17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

門川町議会 2021-12-24 01月13日-01号

先ほども御説明させていただきましたが、玄関入ったところの風除室サイン等見直し、そして文字の変更ということで、より使いやすさを求めて設計変更を行っております。当然、設計額予定価格は違ってはいけませんので、そういった形で行っております。 ○議長内山田善信君) ほかにありませんか。4番、山岡節夫君。 ◆議員山岡節夫君) 4番、山岡です。 

西都市議会 2020-09-17 09月17日-04号

また、記紀の道につきましては、平成17年から平成19年にかけて、地域住民行政学識経験者で構成する歴史を生かしたまちづくり計画策定委員会により、道路の素材や各構造物の意匠、植樹するものに至るまで議論し、整備方針を決定しておりますので、今後も誘客につながるような案内看板や誘導サイン等整備を進めてまいります。 以上であります。 ◆15番(井上司君) ありがとうございます。 

日向市議会 2017-02-24 02月24日-01号

また、駐輪場などの附属建築物庁内案内サイン等の単年施工に係る建設工事費、さらに、平成30年5月の供用開始を控えて、引っ越しに係る委託費及び什器備品類整備予定しているところであります。 ○議長畝原幸裕) 次に、総務部長。 ◎総務部長門脇功郎) 次に、総務部所管の案件について説明いたします。 まず、条例3件について説明いたします。 議案第5号について、議案書2ページをごらんください。 

えびの市議会 2016-03-01 平成28年 3月定例会(第 3号 3月 1日) 一般質問

畜産農政課長吉留伸也君)  自治会長を初め転作推進員方々、多くの方々に協力いただいて、現在、調査をいたしておりまして、全部が全部そういった立て札にシールを張るなり、サイン等という作業までは、現時点では考えていないところでございます。 ○六番(井上義人君)  農家の方々がやはり納得するような今後対策の方法を考慮していただきたいなと要望しておきたいと思います。  

都城市議会 2015-06-26 平成27年第2回定例会(第7号 6月26日)

新しく移転する図書館では、館内のサイン等もこれまで以上にわかりやすく、また、数多く設置することで、図書資料を探しやすい工夫をしてまいりたいと思います。  また、利用者が自由に検索できるコンピュータ端末なども、利用者利便性を考慮して配置するなど、図書を探しやすい環境を整えていきたいと考えております。 ○議 長(永山 透君) 森りえ議員

都城市議会 2014-06-09 平成26年第3回定例会(第2号 6月 9日)

また、中核施設周辺整備する情報案内板や、歩行者用サイン等サイン計画も策定する予定です。  平成二十八年度は、施工期間となり、最終的には平成二十八年度末にすべての施設・設備が竣工する予定となっております。 ○議 長(永山 透君) 坂元良之議員。 ○(坂元良之君) グランドオープンまでわずか三年なのですが、その一年間は解体に使われると思います。

新富町議会 2013-03-04 03月07日-01号

口蹄疫復興対策運用型ファンド事業助成金を活用して行う、新田原基地観光資源の核と捉え、基地周辺国有財産と既存の地域資源を活用しながら拠点ネットワーク化を図るスカイパーク整備事業につきましては、空の拠点整備に向けた実施設計町内外からの来場者のための観光案内板サイン等整備に取り組んでまいります。

串間市議会 2011-09-13 平成23年第5回定例会(第3号 9月13日)

行政といたしましては、今後さらに男鈴山や紫陽花ロード利便性等を高めることが必要であると考えますので、きめ細かな案内サイン等設置を含め検討するよう、担当課へ指示したいと考えているところであります。  以上でございます。以下、それぞれの所管課長等から答弁をさせていただきます。(降壇) ○議長井手明人君)  本日の会議時間は議事の都合により、あらかじめこれを延長いたします。

小林市議会 2009-12-07 12月07日-04号

それと、運営ということで、今現在まだすべてが完成したわけじゃないということでございまして、サイン等がいわゆる完成した後というので計画をいたしておりますので、今度、全部来年の3月になりまして完全にグランドオープンということになりましたら今の状況とは変わってくると思いますので、もし見直しが必要になったら、またそこで見直しをしていきたいと思っております。 以上です。 ○深草哲郎議長 蔵本茂弘議員

日向市議会 2005-03-01 03月04日-01号

五百十一行目美々津海岸遊歩道サイン等整備事業につきましては、昨年度からの二カ年の継続事業として、遊歩道等整備案内板設置などを行うものでございます。その下の五百十二行目、日向観光協会運営に要する経費でございますが、多様化する観光ニーズに対応するために観光協会のホームページを作成することといたしております。 次に、五百二十八行目の土木費でございますが、対前年度比一四・八%の減でございます。 

日向市議会 2004-09-01 09月24日-06号

それから、次に三十九ページになりますけども、美々津海岸遊歩道サイン等整備事業、こういうのがありますけど、この美々津海岸遊歩道整備では、災害関係とあわせてどういうふうに復旧を図っていくのかということについて、この補正関係ではお聞きしておきたいわけであります。 それから、最後に、五十五ページになりますけれども、今度の災害復旧費のこの富島幹線用水路関係です。

日向市議会 2004-09-01 09月03日-01号

また、美々津海岸遊歩道サイン等整備事業につきましては、県の「やすらぎの交流空間みやざき創生事業」の活用により、二カ年事業として整備を行うものです。 次に、土木費ですが、財光寺南土地区画整理事業日向南町土地区画整理事業については、国庫補助金の決定に伴い、事業間の組み替えを行ったほか、市道の維持補修費など生活環境整備事業経費について、追加補正を行うものです。 

日向市議会 2004-09-01 09月16日-05号

次に、美々津海岸遊歩道サイン等整備事業ということで六百万円と、これも二カ年にわたってハード、ソフトということでお聞きはしておりますけれども、特に看板サインですね、こういうものについては利用する人たち立ち場に立ったサイン必要性が求められてると思うんです。その取り組みについて、どのように六百万円を生かされるのかということです。 

  • 1